中身がボソボソザラザラ。まるで茹でたハンバーグみたいになってしまった~(T_T)
ボイルを終えてワクワクしながら茹でたてを食べた時に初めて失敗に気づくのはショックですよね・・・。
[原因]
肉の練りが少ないか、作っている時の温度が10℃を超えてしまっているのどちらかです。
肉を練っている時は10℃以下でも、腸詰めしたあと、ねじる時に時間がかかり温度を上げてしまい、結果、ボソボソソーセージにしてしまう方が多いです。(ボソボソの詳しい原因についてはボソボソさせないコツをご覧下さい)
復活方法
さて、このボソボソしてしまったソーセージを美味しく食べる方法ですが、炒め物に入れて食べるのがおすすめです。挽肉の代わりにしちゃいましょう~!切って炒めるので、もうソーセージの形はなくなりますが、美味しいひき肉に変身します(*^_^*)
もし、ボソボソザラザラ感が少しだけの場合は、もしかしたら失敗ではないかもしれません。ボイルした後、氷水で急冷し、その後冷蔵庫で一晩置いておきます。急冷&冷蔵庫一晩入れることで肉がなじみ、結着が強くなるのでボソボソ感は少なくなります。ですので、ボイルしたてを食べて、すぐ失敗と決めつけずに、一晩置いたものもぜひ食べてみてください。